メールマガジン「書く力、書く参加!市民ライター通信」のホームページです
投稿・批評大歓迎! 書いて発信する市民ライターみんなの広場です
| ホーム | 市民ライターって何だ? | バックナンバー | ポリシー | ご意見・ご感想をお送りください | 投稿募集中! | ブログ |
メルマガ購読の申込は
こちら!
購読は無料です
掲載記事索引

市民ライターどんどん
地球を見つめて〜なんちゃって
       ……かざりえみこ
コラム ★ライターズ・バトル★
    《おれのコラムが面白い!》
新登場! テーマ・コラム
    《ライター各様書き比べ》
脱サラ議員奮闘記
  …山根一男(可児市議会議員)
関西弁だば、まんづ わがんね
       ……秋田おばこ
市民ライターのキモ
         その真実と技術
       ……吐山継彦
ライティング情報あれこれ
◇参加レポート「行ってきました」
◇三反農家の米作りノート
          ……平田泰史
◇わが町中津を語る
          ……霊崎(たまさき)
◇お薦めメルマガ勝手に紹介
◇お薦めのこの一本
◇ショートコラム
       この○○を誉めよ!

◇講座そのほか情報
(以下はいまなお工事中です)
◇投稿
◇編集後記
バックナンバー
24号(05. 9.20配信)
23号(05. 8.20配信)
22号(05. 7.20配信)
21号(05. 6.20配信)
20号(05. 5.20配信)
19号(05. 4.20配信)
18号(05. 3.20配信)
17号(05. 2.20配信)
16号(05. 1.21配信)
15号(04.12.20配信)
14号(04.11.20配信)
13号(04.10.20配信)
12号(04. 9.20配信)
11号(04. 8.20配信)
10号(04. 7.20配信)
9号(04. 6.20配信)
8号(04. 5.20配信)
7号(04. 4.20配信)
6号(04. 3.20配信)
5号(04. 2.20配信)
4号(04. 1.20配信)
3号(03.12.20配信)
2号(03.11.20配信)
1号(03.10.20配信)

この一冊

   『熊の敷石』(講談社・講談社文庫)
      堀江 敏幸

■「熊の敷石」を読んで ■

 私と本書との付き合いはずいぶんと長いものになっている。と言っても実際に読んだのはごく最近、今年の十一月初旬だから単行本の刊行からは三年以上、廉価な文庫本が出てからでも八ヶ月以上の空白を数える。
 ではその付き合いの中身はといえば、書店で無料配布されていた小冊子「新刊展望」に掲載された著者のインタビュー記事が「なんとなく」気になっていたという、書いている本人もあきれるほどのものでしかない。(ちなみに当該の冊子にはベストセラーとして「チーズはどこへ消えた?」があげられている)

 表題作「熊の敷石」は「私」と「ヤン」との再会を中心とした数日間を、異国を舞台としながらも日常から大きく逸脱しない静かな――かつ、日没間際のモンサンミシェルの描写にみられるような表現力豊かな文章でつづられる。
 しかし、その静かな日常は非日常から隔絶された平坦なものではなく、第二次世界大戦やホロコーストといった過去と地続きにあり、二人の会話は「そんなたいそうな話をしているんじゃないんだ」と断られるにも関わらず重たいものになっている。
 さらに結末においては「私」の歯痛までもがそのような世界観を象徴するものとして用いられており、非日常として分断されがちな事象を、容易には切り離し得ない地点までもってくることに成功している。

 だが著者は本作で歴史的、政治的な問題を扱ったわけではないだろう。
 題名に彩られた「熊の敷石」とはフランス語でいらぬお節介を意味する(そうだ)。「私」は「ヤン」が厭うていないと思いつつも、その出自などを話させてしまう自分の行為は「熊の敷石」ではないか、自分は彼にとって危険な存在なのではないか、と考える。しかし「なんとなく」呼吸が合わない人物は「おそらくは自分にとって本当に必要な人間ではないとして徐々に遠ざけ」てしまうのである。
 ならば「私」が人と関係を築き続けようとするなら、相手にとって危険な存在たらざるを得ないのである。
 それは普遍的な悲しみと呼ぶに足るものだと私は考える。独裁者をその座から追うことや、近代を超える新思想を考え出すことでは決して癒されることのない、根源的な悲しみが声を荒げることなく叫ばれているのである。

(国家の禄を食む男) 2004年11月

 

著作権について | 個人情報の保護について | 私たちについて