メールマガジン「書く力、書く参加!市民ライター通信」のホームページです
投稿・批評大歓迎! 書いて発信する市民ライターみんなの広場です
| ホーム | 市民ライターって何だ? | バックナンバー | ポリシー | ご意見・ご感想をお送りください | 投稿募集中! | ブログ |
メルマガ購読の申込は
こちら!
購読は無料です
掲載記事索引

市民ライターどんどん
地球を見つめて〜なんちゃって
       ……かざりえみこ
コラム ★ライターズ・バトル★
    《おれのコラムが面白い!》
新登場! テーマ・コラム
    《ライター各様書き比べ》
脱サラ議員奮闘記
  …山根一男(可児市議会議員)
関西弁だば、まんづ わがんね
       ……秋田おばこ
市民ライターのキモ
         その真実と技術
       ……吐山継彦
ライティング情報あれこれ
◇参加レポート「行ってきました」
◇三反農家の米作りノート
          ……平田泰史
◇わが町中津を語る
          ……霊崎(たまさき)
◇お薦めメルマガ勝手に紹介
◇お薦めのこの一本
◇ショートコラム
       この○○を誉めよ!

◇講座そのほか情報
(以下はいまなお工事中です)
◇投稿
◇編集後記
バックナンバー
24号(05. 9.20配信)
23号(05. 8.20配信)
22号(05. 7.20配信)
21号(05. 6.20配信)
20号(05. 5.20配信)
19号(05. 4.20配信)
18号(05. 3.20配信)
17号(05. 2.20配信)
16号(05. 1.21配信)
15号(04.12.20配信)
14号(04.11.20配信)
13号(04.10.20配信)
12号(04. 9.20配信)
11号(04. 8.20配信)
10号(04. 7.20配信)
9号(04. 6.20配信)
8号(04. 5.20配信)
7号(04. 4.20配信)
6号(04. 3.20配信)
5号(04. 2.20配信)
4号(04. 1.20配信)
3号(03.12.20配信)
2号(03.11.20配信)
1号(03.10.20配信)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★
★☆★ 書く力、書く参加!
☆★
★          市民ライター通信
☆ 2005.6.20
------- http://www2.ocn.ne.jp/~mmwriter/ ★ 第21号★☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたも市民ライターに!■

市民が社会に向けて情報を発信するには、書くことが不可欠です。
多くの市民活動はそこから始まっています。《書く力》を養い、
《書くことで社会参加する》市民ライターになりませんか。
                  
  ========= 市民ライターのイメージ ==========
       
* 書くことによる社会的な発信が大切だと考えている。
* 心情吐露だけに終わらず“レポート性”のある文章がかける。
* ペンが剣よりも強い世界にしたいと思っている。

――――――――――――――――――――――――――――――

■まいど おおきに!■

6月半ばを過ぎても梅雨にしては晴れ続きで、このままでは水不足?それとも
一気に集中豪雨?と日常の思考までが悲観的になって困ってしまいます。
さて、21号は話題満載……「論・RON・ロン」では、電車女切ります!
天神祭りに行く前に「商店街を歩こう」を読めば3倍楽しめる!厳しい意見や
癒される話、新しい視点や知識に目からウロコかもしれません。
みなさまからのご寄稿、本当に嬉しく存じます。ありがとうございました!
これからも、ご寄稿・ご意見・ご感想、よろしくお願い申し上げます。

///////////////■□■ も く じ ■□■////////////////

【1】論・RON・ロン
     電車女   ……………………………………… きさらぎゆう
【2】オモシロキ・コトモナキ政治ヲ・オモシロク(4) …… 本河知明
【3】市民ライターどんどん(19) 
     おはなしを語って、心のふれあいを  …………… 錺 雅代
【4】この一本                      
    アルバム「Tea for the tillerman」by Cat Stevens … 他山の意思
【5】地球を見つめて〜なんちゃって(21) ……………… かざりえみこ
【6】脱サラ議員奮闘記(21)          ………… 山根一男 
【7】寄稿 「歴史の遺失物」  …………………… 国家の禄を食む男 
【8】モンゴルを語る(2) …………………………… あじかた しんいち
【9】商店街を歩こう(2)
     「天神橋筋商店街」  …………………………………… 洲崎
【10】秋田弁だば まんず おもしれー (秋田おばこ編)
    最上級の表現法  …………………………………  秋田おばこ
【11】ポエムとポリシー (2) ………………………………… 小山良弘
【12】フォーラム・イベント情報 
  *ステージSS雑貨団公演「オルガン」の途中報告   
  *ピエロハーバー フリーマーケット「バザー&バザー」    
【13】編集後記

///////////////////////////////////////////////////////


 読んで、感じて、そして、あなたも発信してください。    
☆書く力を養い、書くことに慣れ、書くことで社会参加していきましょう。

  「論・RON・ロン」など、投稿はいずれも800〜1000字程度   
  (締切15日必着!タイトルは投稿《題名》明記で、原稿はメール本文に
   貼り付け添付でお願いします)
  感想・投稿大歓迎!お待ちしてま〜す。
  ★投稿先  E-mail: mm-writers@abelia.ocn.ne.jp ★  

メルマガ「市民プロデューサー通信」の購読もよろしくお願いします。
⇒http://isweb25.infoseek.co.jp/business/capnews/index.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                           ★彡
■【1】 論・RON・ロン
□          ◆ 電車女 ◆       ☆彡
■                        ★彡☆★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーは、まさに個人の論を世の中に論じようという「議論の場」です。
といっても、個人的な問題を論じる場ではなく、社会的問題や時事ネタを、一
市民の立場で論じようではないかというコーナーなのです。大いに論じて、あ
なたの考えを世に問うてください。個人の考えを発信することには意味があり
ます。ひとりの力は小さくても“うわさが力になる”からです。あなたの論を
お寄せください。反論や賛成論も歓迎です。

     =========================   
 
             ◆ 電車女 ◆
                               
                            きさらぎゆう

 化粧その1。髪をダッカール(美容院なんかで使う大きなクリップのような
あれ)でとめて、20分かけてすっぴんから完璧メイクを完成させ、颯爽と降り
て行った。ベースコートや色、トップコートと、マスカラに数種類もあるんだ
! 昼間のすいた車内は、彼女の生メイクショーさながら。乗り合わせた全員
の、遠慮がちな視線を集めていた。(南海本線)

 化粧その2。化粧は若い子の専売特許ではない。60がらみの女性が化粧水を
手のひらにとってパンパン。残念ながら彼女が乗り換えたため、続きは目撃で
きず。夕方だったけど、水商売の出勤前か?(地下鉄千日前線)

 飲食。朝の通勤時間帯。キャリア風の出で立ちの女性。上品に弁当を平らげ
てハンカチで口をぬぐい、続いて日経新聞を読み始めた。(JR奈良線)

 美容その1。スーツで決めた出勤時。ブランドのバッグから取り出したのは
毛抜き。指の「むだ毛」をひたすら抜いていた。(阪急宝塚線)

 美容その2。キャリア風。スカートの上に書類を広げたかと思うと、やすり
で爪を整え始めた。立ち上がると紙をひらひらさせて爪の粉を床に払ってから、
再びバッグに入れて降りていった。(京阪本線)

 女子高生の着替えを目撃したという話もあって、電車女の進撃はまだまだ続
く。携帯、キスや抱擁、すわりこみなんて、まだかわいい方なのかもしれない。
要はマナーの問題。多くの人はそう考えるだろうし、人に迷惑をかけなければ
いいという意見もある。

 中国のトイレ事情は有名だし、学生時代読んだ文化人類学の本には、「人前
でセックスは平気、でも、恥ずかしいので食事は隠れて」という文化もあると
書いてあった。人前ですべきでないことや、何を恥ずかしいと感じるかは、時
と場所が違えば変わっていく。私がついていけてないだけ? それとも、他人
様の目を意識するは、ただの小心者? 「公共」意識が弱まることは、社会のリ
スクにならないの?

 彼女たちはきっと、彼氏の前ではそんなとこは見せないんだろうなあ。たま
たま車内に乗り合わせた他人には見せても…と思うと、そこにいることを無視
して景色の一部として軽く扱われたようで、私はいい気分がしない。

 皆さんのご意見を、ぜひともお聞かせください。

 (1)あなたは、車内での化粧(飲食その他)をする? しない?
 (2)車内での化粧(飲食その他)は許せる? 許せない?
 (3)その他、あなたのご意見を

★ご意見、ご感想、ご投稿は→E-mail: mm-writers@abelia.ocn.ne.jp ★ 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                          ☆彡
■【2】オモシロキ・コトモナキ政治ヲ・オモシロク(4)     ☆彡
□                          ★彡  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■もしもカード〜もしあなたが京都市長になったら何をしますか?〜■
 

                               本河知明

 首長や自治体議員の選挙は、国政選挙に比べて投票率が低い。本来、自治体
政治のほうが、生活により密着しているはず。しかし、地方分権が未成熟なわ
が国では、国の政策に左右されることのほうがまだ多い。それに加え、マスコ
ミの報道も国政中心。自治体議会でどんな議論がなされているのか、知る人は
少ない。

 2004年2月の京都市長選挙を前に、同じ20代の社会人や学生で「ステ
キ・キョウト」というグループを結成した。どの候補を応援するというのでは
なく、若者の政治参加や投票率アップを目指して活動を行った。

 いくつか試みた中で、私が最も印象に残っているのは「もしもカード」とい
う取り組み。名刺サイズのカードに「もし京都市長になったら何をするか」を
書いてもらって、「マイ・マニフェスト」を宣言してもらうのだ。

 学園祭に乗り込んだり、若者が多いカフェやバーの協力を得てカードを置か
せてもらったりして集めたが、その一方で、年配の方が集まりそうな居酒屋な
どにもお願いした。居酒屋で社会や政治の愚痴や不満を言い合ったりする風景
ってよく見かけるけど、所詮「マイナス」方向の行為でしかないと思う。それ
だったら、「もしもカード」を酒の肴にしてもらって、「自分だったらこうし
たい!」と考えてもらったほうが、よりクリエイティブでポジティブな行為だ
と思えた。

 また、毎週日曜の昼は、人通りの激しい四条河原町付近の路上でも集めた。
と言っても、キャッチセールスみたいに次々に捉まえて書いてもらうのではな
く、敢えて「待ち」の姿勢をとった。路上で弾き語りをしたり、作品を売った
りしているアーティストのスタイルに近い。すでに書いてもらった「もしもカ
ード」をコルクボードに貼り並べるだけのアピール。それを見て、ふと足を止
めてくれたり、目が合ったりした人に絞って、コミュニケーションを取るよう
にした。政治的アピールの方法としての「珍しさ」が、「非日常性」を演出し、
相手の記憶に訴えることができるのではないかという期待があった。

 ともあれ、最終的には300枚程度の「マイ・マニフェスト」を集めること
ができた。「ごみの分別回収を徹底する」「マイカー規制をする」など生活に
身近なことから、「平安京テーマパークをつくる」「京都遷都を」といったも
のまで、さまざまあった。

 この「もしもカード」の取り組みのポイントは、まず第一に、京都市長候補
に「何をしてもらいたいか」というのではなく、自分が京都市長になったら「
何をしたいか」と問うた点にある。他人任せにせず、当事者としての意識を持
ってもらいたかった。

 また、若い人が投票に行かない理由の一つとして「政治のことや、候補者の
主張していることがよく分からない」というのがある。普段政治に関心を持っ
てない人が、候補者の総花的なマニフェストをいきなり見せられたところで、
「よく分からない」と思ってしまうのは分からなくもない。しかし、関心を持
っている問題や日常の不満は誰しも一つくらいあるはずで、それを「もしもカ
ード」で明文化すれば、それは自分にとっての立派な投票基準になる。候補者
のマニフェストすべてが分からなくても、自分が関心のあるテーマ「一つ」を
基準にすれば、候補者の違いも見えてこよう。これが第二のポイントである。

 若者には(若者だけではないが…)「何を言っても変わらない」という政治
不信がある。その一方で、候補者側にも「若者は票につながらない」という思
いがあり、そういう声には耳を傾けようとしない。未成年者、外国籍の人、京
都在住者以外の人などの声は、なおさら届かない。「もしもカード」は、そう
いう悪循環を打ち破り、候補者と市民一人ひとりとをつなぐコミュニケーショ
ン・ツールを目指した。

 本当は候補者に直接手渡すか、それに近い形で公開したかったのだが、残念
ながらそれは失敗した。公開方法や回収枚数など、反省点の多い試みだったが、
実は、我ながらすごく可能性を秘めた企画だったと自負している。もう一度チ
ャレンジするなら、「アート」のレベルに昇華したい。「もしもカード」に書
かれた「マイ・マニフェスト」は、「自己表現」そのものだと思うからだ。

 路上で集めていたとき、まだ未成年と思われるカップルにそれぞれ書いても
らったことがあった。そのとき彼氏は、福祉の観点から、こちらが感心するよ
うな内容を書いてくれた。しかし、彼はそれを彼女に見られることを頑なに拒
んだ。

 「自分は社会をこうしたい!」ということは、もっと堂々と語られて然るべ
きだと思う。自己表現するのをためらってしまうような社会は、きっとおかし
い。

===================================
〜オモシロキ・コトモナキ政治ヲ・オモシロク〜
  本河知明 <HONKAWA Tomoaki>
  http://blog.goo.ne.jp/cafegreens/
===================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【3】 市民ライターどんどん(19)            ☆彡
□                         ★彡
■    おはなしを語って、心のふれあいを    
□           錺 雅代 (なにわ語り部の会)    ★彡☆彡 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                
「むかし むかし あるところに……」
 いくつもの瞳がいっせいにこちらを注目する。
 いつのまにか聞き手はうなずき、大きな声で笑い、ときには涙ぐみ、そして
主人公と一緒に旅に出て冒険をする。
「あー、おもしろかったー」「あそこで、かわいそうだったね」「また、聞か
してね」「心が安らぎました」いろんなことを言いながら去っていくうしろす
がた。それを見送りながら、上気した頬に手を当てる。

 多くの国、多くの民族には、固有の歴史や言い伝えがある。文字を使った伝
え方もあるが、耳を澄まして、その場に居合わせたものたちと物語を確認し合
う。強い者に憧れ、悪い者に憤り、弱い者に同情し、貧しい者を思いやる。そ
うして、人間として生きていく勇気と智恵、情などを心に刻みつけていく。

 ガスも電気もない時代の夜は真っ暗。人は日が暮れる前に仕事からもどり、
食事をし、暗くなれば寝る。その寝る前のちょっとした間、心を許したものた
ちがひとつの焚き火を囲む。年かさの者が語る昔の話にしばし耳を傾けて、一
日働いた心をほぐす。大人も子どももチロチロと揺れる炎を見つめ、耳を澄ま
せば、じいさま、ばあさまの声はあたたかい。人びとは安心して眠りにつき、
夜が明ければまた働く。

 いつからか、人びとは夜も昼も働き、食事時間が家族でもまちまちになり、
子どもたちまで時間に追いかけられるようになった。世代間の『断絶』という
ことばが当たり前になり、仲間うちでことばが符牒化し、ことばもヴィジュア
ル化となって文字離れ読書離れ。文化の形もすっかり変わって人びとは個々に
『癒し』を求める。

 太陽を司る女神が天の岩戸に籠もった神話は日本の独自のものと思っていた
が、世界中にいくつかの類話があることを知った。ワニザメをだます因幡の白
ウサギは、アフリカにもアジアにもいた。ガラスの靴を落としたシンデレラは、
ウォルト・ディズニーが脚色したもの。もとの話はそれこそ世界中に散らばっ
ていて『粟ん福・米ん福』は、日本版のそれ。それがさらに、伝播のされかた
で少しずつ異なって各地で採集されているところがおもしろい。文字になった
昔話を読みあさりながら、思索にふけるのもいい。

 今年も、大阪ボランティア協会主催で「お話の語り手講座」が開かれている。
ことしで27回目を迎える人気講座だ。10回目の修了発表会は、一般に公開
されていて、参加者の家族・友人・かつての受講生たちが集う楽しいものにな
っている。
 昔から伝えられた民話やおはなしを、地域の図書館や学校、各種施設、幼稚
園、保育所で、というような場で語り伝えるとき、一つのおはなしを縦糸にた
とえれば、語り手が横糸になる。それは語る人の持ち味、育った地域、考え方、
声の調子などでいかようにも色づけされて、織り上げられていく。
 
 講座の修了生たちは23年前に「なにわ語り部の会」をスタートさせ、毎年
会員を増やしながら、活躍が注目されるグループに育っている。十人十色、一
つのおはなしでも語る人が違えばまた雰囲気も違う。それが楽しい。
 仲間同士のふれあい、聞く人と語る人との微妙な心のふれあい、新しい仲間
との出会い。民話やおはなしを通して、たくさんのつながりができる。民話や
おはなしは、現代に生きる人びとをつなぐ力もまた持っていると言えよう。  
              

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★                          ☆彡
☆【4】この一本                 ★彡
☆   ◆アルバム「Tea for the Tillerman」by Cat Stevens ◆ 
★                             ☆★☆★彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「私の一曲」、「俺の一本」など、自分がこれまでの人生の中で一番影響を受
けた書物や映画、音楽、芝居などについて語ってください。
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        

◆アルバム「Tea for the Tillerman」by Cat Stevens◆  
                              他山の意思

ぼくの今までの人生の中で一番たくさん聴いたアルバムは、おそらく英国のシ
ンガー&ソングライター、キャット・スティーブンスの「Tea for the
Tillerman」だろう。キャット・スティーブンスは最近、ブッシュ政権によっ
てテロリスト、危険分子としてアメリカのどこかの空港で逮捕された、という
ニュースを新聞で読んだことがある。彼は、イスラム教徒だったかヒンズー教
徒だったかに改宗したという噂は聞いたことがあるが、あんな美しい曲と詩を
書く人間が、本当に無差別に人を殺すようなテロリストになれるものなのかど
うか……。

ところで実は、ばくは「Tea for the Tillerman」の昔のレコードを所有してい
て、レコードプレーヤーでそのアルバムを聴いているわけではない。古いふる
い、誰かが昔ぼくにくれたテープで聴いているのだが、そのテープの収録曲は
不完全なもので、ぼくのいちばん好きな一曲が入っていない。

その曲のタイトルは確か「Father and Son」だったと思うのだが、「It's not
time to make a change, you just take it slowly…」というようなフレーズ
で始まるリリック(歌詞)だった。つまり、「今はまだ変革の時やない。お前
はゆっくりやったらエエんや」とでもいうような意味なのだが、このリリック
は父と子の対話になっていて、父が変革にはやる息子を諌め、一言でいえば、
「普通に生活していくことが大事だよ」と言っているのである。

それに対して息子は、60年代後半のぼくもそうだったが、そういうのは「サ
イテー!家庭こそ諸悪の根源」だと思っていた。いま自分の周りで、また世界
中で起こっている変革の嵐にどうして身を投じない、という選択があるのか?
 いまここで変革を日和ることは自分という人間の存在意義が問われることだ、
とまあカッコをつけて言えば、そういう気分で毎日を生きていたのかもしれな
い。

だけど、今になって考えたら、「普通がいちばん大事」という父親の指摘はと
っても重要なことであり、激情に駆られた変革よりもコツコツと当たり前の生
活を積み重ねることの重みと意味を、「生活」を知らなかったぼくが理解でき
なかったのも当然だったとうなずける。まあ、単に自分が年を取った証拠なの
だろうけど…。

その自分のいちばん好きな曲が抜けている古いテープを、安いけどなかなか美
味しいボルドーのワインを飲みながら聴いていると、懐かしくって涙が出そう
になる。昔あれだけ何回も聴いたアルバムを、日常生活に忙殺されてずっと耳
にすることがなかった。でも、音楽というのはやっぱりスゴイ。それを聴くこ
とによって、昔のいろんなシーンだけではなく、そのときの気分や感情まで、
思い起こさせてくれるのだから。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                          ☆彡
■【5】 地球を見つめて〜なんちゃって(21)    ☆彡
□                    ★彡   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
             ◆ 「ダンゴムシ」 ◆
                                  
                            かざりえみこ

 子どもたちが遊んでいる声がします。小学校3年生になった近所の男の子と
友だち数人です。植木鉢を持ち上げて、「おった、おった」「大きいぞ」とに
ぎやかなこと。またダンゴムシを集めているのです。男の子はほんとうにダン
ゴムシが大好き。どうしてでしょう。

 私はダンゴムシを知りませんでした。初めて見たのは、我が子がポケットに
丸っこいゴソゴソ動くものをいくつも入れてきたときで、まだ30年にもなっ
ていません。近所のおばあちゃんは「マルムシ」と教えてくれました。我が子
は幼稚園で覚えてきて「ダンゴムシ」と言い張りました。
 あれ以来、おなじみの虫になりましたが、かわいいとも思えないけれど、キ
ライでもありません。明治以前の文献には登場しない、いわゆる外来種だそう
です。ダンゴムシよ、おまえもか、ですね。

 植木鉢をひっくり返すと、体の色が白いのに出会うことがあります。あれは
脱皮の寸前の状態とのこと。脱いだ殻は栄養補給のため、エサにする。卵は体
の外に産み付けてほったらかしにはせず、体にくっつけて歩く。卵からかえっ
て初めて親のそばを離れる。足は片側に7本。全部で14本、だから昆虫では
ない。これはザリガニと一緒。ダンゴムシはワラジムシ科で、海老・ザリガニ
などと同じ甲殻類。夜行性で、水気が好き。えら呼吸をする……。

 図書館の児童向け「理科」のコーナーでダンゴムシに関する本が幾冊も並ん
でいます。次々と手にとっているうち、あっという間にこんなにも知識を集め
ました。ダンゴムシは虫というけれど虫ではない、ということを了解した次第
です。
 土いじりをしていていると、必ず出てくるダンゴムシ。つぶさないから、あ
っちいって、早くどいて。私はそんなことを言いながらチューリップを掘り上
げて、そのあとにアサガオを植えました。都会のまん中で、人間はどこもかし
こもコンクリートで固めて住んでますが、ダンゴムシはその中で住みかを確保
しています。エライものですね。

                      
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□【6】 脱サラ議員奮闘記 (21)              ◇◆◇◆◇
■         山根 一男(岐阜県可児市議:48歳)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
           《 再チャレンジ編4 》     


 市議選の場合、選挙運動期間は丸一週間である。文字通り毎日が戦いであり
ドラマの連続だ。選挙戦も後半になると、市民の反応も高まりボルテージが上
がる。候補者は別として、これほどエキサイティングなゲームはないかもしれ
ない。

 結果的に、24の議席に対して、29人の候補者がしのぎを削っている。町
中を選挙カーが走り回り、投票日に向けてムードを盛り上げている。ただ、す
べての陣営が全域を回っているわけではない。

 候補者によっては、ごく狭い地元地域を回るだけで十分な人もいる。要は
1500票ほど、取れればいいわけだ。地元地域以外ではほとんど票を期待できな
い候補者もおり、市内をくまなく回るという人は市議選では少ない。

 市議会議員の報酬は、市全体の予算から出しているわけで市議は、常に市全
体の利益を考えるべきだと思う。しかし、残念ながらそれは可児市のような地
方都市では絵空事で、多くの方は自分たちの地域を優先することを考える。

 住民も、地域への利益誘導型の議員を求めてしまう。いわゆるドブ板議員と
呼ばれる議員が多くなる。そういう議員は、地元にだけいい顔をしておけば
あとは安泰である。地元の人も、地域から議員がいなくなると困るので応援す
る。

 そのような議員は、もともと政策もポリシーもほとんど持っていないので、
議員になっても会派の指示通りに「異議なーし」と唱えるだけである。自分で
考え、自分の意思で賛否を主張することはほとんどない。

 かくて、何年経っても議会は変わらない。議員には市の予算を決めるという
権限がある以上、この構造は変わらないのかもしれない。せめてそういう地域
や、特定の業界のエゴに拘泥されない議員がもう少し増えてほしい。

 きれいごとを言っていても選挙に勝てなければ何にもならない。私は地元地
域選出というわけではないが、やはり住んでいる地元の団地は優先せざるを得
ない。なおかつ、市民派議員としては市域全体にもアピールする必要がある。

 学生の応援団らとまとめた、選挙カーからのアナウンスは以下のようなもの
だ。
山根の「や」はやる気の「や」、山根の「ま」はまっすぐの「ま」
山根の「ね」は、熱意の「ね」…
山根一男は、どの政党にも属しません。
山根一男は、名前だけの連呼はいたしません。
山根一男は、子育て世代の声を市政に届けます。
山根一男は、現場主義・行動第一で動きます。
山根一男は、誠意と熱意がモットーです。
山根一男は、対話を大切にします。
(以上は、自分のスタンス、以下は政策)
山根一男は、税金の無駄づかいを 許しません。
山根一男は、情報公開を すすめます。
山根一男は、子育て支援を 充実させます。
山根一男は、少人数学級の実現に 取り組みます。
山根一男は、環境に配慮したまちづくりを すすめます。
山根一男は、人と人とを つなぎます。
山根一男は、人に優しいまちづくりを すすめます。
山根一男は、介護施設を 充実させます。
山根一男は、可児の自然を 守ります。
山根一男は、市民参加のまちづくりを すすめます。
山根一男は、マンパワーを つなぎます。
山根一男は、NPOを活用した雇用促進を すすめます。
山根一男は、行政を活性化 いたします。

 以上のような短いことばを選挙カーからうったえる。たいがいは女性のマイ
ク係だが、ときには男性もマイクを持つ。中にはこれは可児市で初だと思うが
デュエット型で、男女のマイク係がワンセンテンスごと交互にアナウンスし、
最後に声をそろえて「どうぞよろしくお願いします」とやる。

 これはうまくハモるとてもきれいだ。この技は水戸から駆けつけてくれた
26歳の現職男性市議と、PTAの関係で来てくれた女性が得意としていた。
おばさん声の単調なアナウンスを聞き飽きた選挙民の方には、新鮮に聞こえた
のではないだろうか。

 こんなふうに学生の応援団は、さまざまな工夫して実行してゆく。考えてみ
れば、選挙戦の一週間というのはふだんではできないようなことができる。知
恵をしぼり大胆に実行することで町の話題になればしめたものだ。

 選挙期間中の一週間というのは、見方によってはお祭りのようなものだ。候
補者を素材にして、いかに、市民にアピールするかということである。眉間に
しわを寄せて必勝のはちまき、お願い一辺倒の従来型のウェットな選挙ではな
く、政策論を中心として、応援者も楽しみながら参加できる選挙運動を提唱し
たい。
(投票日当日のとんでもないアクシデントについては、もう少しお待ちくださ
 い…)

                            次号に続く…
山根一男のHP→ http://www.ctk.ne.jp/~yamanet/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                               ★彡
◆【7】 投稿 「歴史の遺失物」                      
□                            ★彡☆★  ☆彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                           国家の禄を食む男

総理大臣の靖国神社参拝に注目が集まっている。政教分離を唱える者には「天
皇制の方がよほど重大な問題ではないか」、国益を損なっているとのたまう輩
には「利益のみを追い求めている『現代の帝国』を評価できるのか」と反問し
よう、などと益体もない空想を楽しんでいたそんな折、六月三日放送のNHK
「にんげんドキュメント」に深く考えさせられた。

終戦六十年企画としてとりあげられたのは、沖縄県で遺骨拾いを十五年間続け
てきた、ある老夫婦。きっかけは十六年前、北海道で共に農業を営んできた次
男を事故で失った二人は、失望し畑地を売り払う。それまで旅行をしてこなか
った二人は、先の大戦で夫の兄を失った沖縄へ行き、そこで野晒しになった白
骨に衝撃をうけることになる。
 二人が始めに取りかかったのはその亡兄の遺骨探しだった。戦死したと見ら
れる地域では遺骨を見つけることが出来なかった。その後は沖縄各地で、毎年
冬の一月半を収集に費やしてきた(沖縄県は、戦後五十年に収集事業に区切り
をつけ、現在は国との共同事業として一年に一度行っている)。主に壕で行わ
れる作業は、時に数メートルにも及び、七十歳を越えた老体には苛酷なものだ
ろうことは容易に推察される。
 
四十五分間の番組で紹介された、数少ないエピソードはどれも衝撃的だった。
公園の花壇から出てくる白骨は、平和になれた私の目には木屑にしか見えなか
った。伊江島では子供の骨のほうが多かったという。なかで最も衝撃的だった
のは、老夫婦の共同作業者の話で、八十歳頃の老人が作業を止めさせようと掴
みかかってきたのだが、その老人は日本兵に壕から追い出さるという、凄絶な
経験の持ち主だったというものである。
私は、六十年を経て記憶が風化しつつあるのではなく、目をそらし続けてきた
だけなのではないのか、まだなにも知らないだけなのではないかという思いを
禁じ得なかった。首相が参拝を取りやめれば、中共政府は黙らざるを得ない、
いや弱腰をみせればつけこまれる、などという議論では答えの出ない問いを突
きつけられたも同然だった。

最後に戦後に書かれた、ある詩の一部を引用したい。平易な言葉でも語り得る
ということを実感させられる作品である(興味をお持ちの方は是非、全文を読
んでみて下さい)。
〈ああ/ここにこうして/僕は/かつて血を流した野を/友を/敵を/憎悪を
/恐怖を/どこへやったのか/血にまみれたあらゆるものを〉
黒田三郎「微風のなかで」より


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                               ★彡
◆【8】 モンゴルを語る (2)                   
□                     ★彡☆★  ☆彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                          あじかた しんいち

 今回はゲルの暮らしぶりを体験談交えてお話します。

 3年前の冬に私と娘の二人で4日間ほどゲルに宿泊させてもらったことがあ
ります。これが最初のモンゴル訪問だったのですが、日本から来る人は、特に
最初は草原にあこがれて夏場訪れる人が多く、過酷な環境(マイナス30度)
の冬場に来るとは・・みたいな反応。現地の人からもめずらしがられました。
確かに外は寒い、というより痛いといった感じ。でもゲルの中は実に暖かい。
Tシャツ一枚でも充分。ゲル内部の中央にはストーブがあり燃料は牛の糞、臭
いもなく火力抜群の自然エネルギーです。

 今回お世話になった家族は5人暮らし。おじいちゃん、おばあちゃん、息子
と孫が2人(5才と3才)娘夫婦は都会(ウランバートル)で働いているとの
事。ここでは家族全員で生産にあたります。おじいちゃんと息子は放牧、おば
あちゃんは家事全般、5才の子供は牛の世話や燃料(牛の糞)拾いでおばあち
ゃんの手伝い。そして3才の子供にも重要な役割があります。これは一緒に行
った娘の言葉なのですが、「あの子の笑顔は家族みんなを和ませる役目をもっ
ているみたい」

 遊牧生活では家族全員が暮らしを支えなければならない環境なんです。彼ら
遊牧民にとって冬場は夏場ほど仕事は多くありません。その分のんびりといっ
たところがあり、夕食後などはゲームに興じたり、持ち込んだ酒をたらふく呑
んだりの4日間でした。灯りは16畳程度の広さにロウソク1本。視力が5.0
の彼らにとって、この灯りでも充分。読書したり明日の用意をしたり。

 彼らの貴重な財産である家畜は、通常5畜といって、馬、羊、山羊、牛、そ
れにラクダ。この所有数が多いほど裕福なわけです。この家族は約300の羊、
50の馬、8の牛、2のラクダを所有している標準的な家だそうです。ちなみ
にモンゴル全体では1330万頭の羊、210万頭の馬がいると言われていま
す。人口は、というと約241万人(モンゴル国)国土面積は日本のほぼ4倍
に・・です。

 スケッチブックに絵を多く描いたのですが、子供たちにも描いてもらいまし
た。馬を描く時の生き生きとした表情が忘れられません。馬は特に大切な家畜
なのです。遊牧生活にとってなにが大切なのかを子供の頃から教わり、体験し
ていきます。馬と共存する、これがモンゴルの遊牧民です。たった一枚の画用
紙を大切に使い、余白が無くなるくらい何頭もの馬を描き、画用紙一杯に描く
自然。この絵は最良の土産になりました。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                      ☆彡    ☆彡
▼【9】商店街を歩こう(2) 「天神橋筋商店街」         ☆彡
□                        ☆彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                                 洲崎

第2回目は私、洲崎が初代&平成16年度の「天神天満花娘」として活動した
天神橋筋3丁目商店街をレポートしたいと思います。

※天神天満花娘は3丁目商店街を中心に天神橋筋商店街PRのために結成され
た女の子のグループで、イベント告知会見場やイベント当日の出し物などを華
やかにしたりお客さんに案内をする役目をしています

南から北へと続く天神橋筋商店街はその長さにおいて日本一であると紹介され
ることが多く、よってメルマガをご覧の皆様もテレビなどで見て大きな商店街
だというイメージがあるのではないかと思います。
天神橋筋商店街は1丁目・2丁目・3丁目・4番街・4丁目北・5丁目・6丁
目といった商店街が連合を組むことで「日本一長い」というキャッチフレーズ
を使っているわけです。それぞれの商店街が独自に作り出した集客の工夫も他
の商店街と協力して行うなどして「大きい」「にぎやか」「楽しい」天神橋筋
商店街であるのです。天神祭の時には商店街が人で埋まる様子をテレビでも放
送され、JRや地下鉄など駅と駅との通り道になる3丁目商店街にはたくさん
の人が集まります。

3丁目商店街では祭り以外でも訪れる人が楽しめる、商店街の観光化に力を入
れています。

1.来街の記念になるオリジナルのステッカー・缶バッジ・スタンプコーナー
などを用意し、有志のお店で無料で店頭に置いたり買い物客にプレゼントする。

商店街に記念品があるとは思わないようで、訪れる人が「来てよかったな」と
思ってくださる。最近は海外からと思われるお客様を見かけるようになってき
ました、数名で商店街を歩いて面白そうなものを見つけてははしゃいでいます、
何かで天神橋筋が紹介されたのでしょうか。長い商店街のどこにいるのか迷う
人がいるので商店街の簡単なマップを作って配布している。

2.地域の買い物客も他地域からの訪問客もどちらもが楽しめる商店街のセー
ルやイベントを企画し、開催する。

地元の方と天神橋筋を訪れる方との間に花娘はいます、天神祭をはじめイベン
ト時の天満宮までの道案内や商店街のお店紹介など。
七夕祭りを控えた今、願い事を書いた短冊を3丁目おかげ館前で受付中(短冊
・ペンもその場に用意されている)。七夕祭りに商店街の各所に立てられる笹
につけてもらえます。
1・2・3丁目商店街で6月27日から7月7日まで七夕抽選会つきセール。
500円で補助券が出ます、総額3000円分の買い物で空クジなしの抽選会
に参加。星愛七夕まつり当日には平成17年度の天神天満花娘が天満宮や商店
街などに初お目見えします。16時30分からは天神橋筋6丁目商店街から1
丁目商店街まで彦星・織姫役の子供達とパレードします。天満宮境内で「大至
スペシャルステージ」元力士の大至さん出演18時から、20時からは創作相
撲甚句の奉納。「天満天神街道芸祭」18時30分から大道芸中心の街パフォ
ーマーたちが楽しませてくれます。パレードへの参加、天満宮境内での出し物
見物は予約なし無料で楽しめます。

3.船に乗って大川を遊覧したり、大阪天満宮参拝など商店街と近隣の名所を
リンクさせた観光ルートの提案。

3丁目商店街を横切って緒方洪庵の菩提寺のある寺町が東西に続き、大川沿い
の大阪アメニティパーク、曽根崎心中の舞台となった露天神社を結んでいます。
天神橋筋商店街の1丁目から6丁目まで(南北どちら方向からでも)を巡った
人に「満歩状」という記念カードをプレゼント。天神橋筋1・2・3丁目商店
街のウェブサイトに徒歩で気軽に商店街・名所を廻れる「天神天満さんぽ」コ
ース例が紹介されています。

4.修学旅行や視察ツアーの受け入れ、企業や大阪の学校との共同企画など、
積極的に外部の団体と交流する。

おかげ館というフリースペースで修学旅行生の地元産品の販売・商店に行って
接客など商売の感覚を肌で感じる「街商人(まちあきんど)体験」を実施。月
に1〜4校ほど受け入れている。
修学旅行生と買い物客が交流できる地元産品販売は、珍しい買い物もできるし
楽しいと買い物客に特に人気。「百天満天百(ひゃくてんまんてんひゃく)」
オリジナルブランドの商品を各社と協力して販売する。学問の神様にあやかっ
たハチマキ、箸から滑り落ちないうどん。りそな銀行とのコラボレーションの
定期預金。オリジナルの清酒などを「百天満天百」の名前で販売。3丁目商店
街のアーケードには周辺の学校の児童達が描いた連凧風のカードや学生の作っ
た照明オブジェなどが季節に合わせて吊るされる。

以上のような観光化プロジェクトが進んでいますが、さらに文化と商店街を結
びつけるという新しい試み「天満天神繁昌亭」プロジェクト、天満宮脇に上方
落語の定席を建設に向けて進んでいます。公募で集めた資金で建設するという、
まさにサポーターの熱意で出来上がる寄席なのです、若手落語家から弟子を持
つような師匠クラスまでさまざまな顔ぶれで毎日落語を楽しめる場所を作ろう
ということなのです。

商店街内で協力し合って個性的なセールやイベントを催している天神橋筋商店
街、特に3丁目を取り上げてみました。「いつ行けば面白いイベントをやって
いるのか」と遊びに行く気満々になった方は、天神橋筋商店街のHPで情報収
集したり掲示板で質問したりできますよ。
1・2・3丁目 http://tenjin123.com/
4・5・6丁目 http://www.coco.or.jp/tenjinbashi/
5丁目 http://www.ten5.com/
6丁目 http://www.tenrokuworld.com/

天神橋筋商店街には何度も行っているという方も、行った事がない方も、HP
やおかげ館・街角においてあるマップや情報誌「たまりべ」などを活用すれば
平日でも面白い発見がある買い物ができると思います。

おまけ…観光地といえばお土産ですね。この季節のお土産でおすすめなのが「
星愛七夕笹メール(380円)」本物の笹の枝を葉がしおれないよう加工をし
たもので、短冊形の便箋をくくり付けて郵便で送ります。7月4日のみに最寄
り駅である地下鉄南森町駅の3号出口付近で発売され、買ったその場で発送で
きるので七夕前に相手先に届いて七夕・夏の訪れをメッセージと共に伝える事
ができます。大阪天満宮で7月7日に行われている星愛(ほしあい)七夕まつ
りにちなんだものです。私、洲崎も親しい人への挨拶に送ったことがあります
がとても喜んでもらえました。

「天神橋筋オリジナルのお酒」街の人たちと酒米選びから始め、作ったうす濁
りの清酒「百点満点百(3000円)」。宝酒造の焼酎「ZIPANG」の天
神橋筋商店街オリジナルラベル(837円)。どちらも限定品で評判だそうで
す。「天神天満梅の飴(200円)」大阪天満宮にある梅の紋が入った飴。金
太郎飴状のものを一口サイズに切りわけてあります。7月7日・24日・25
日などイベント時に花娘が特別販売します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【10】「秋田弁だば まんず おもしれー」(秋田おばこ編) ☆彡
□   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            ■ 最上級の表現法 ■
                            
                              秋田おばこ

 おもしれして なもかもねぇ・・・・最高におもしろい
 うめぇして なもかもねぇ・・・・・最高にうまい
 腹たって なもかもねぇ・・・・・・最高に腹が立つ

 このようにしていうとき、この「なもかもねぇ」は、この上ない、という意
味で、右側の「最高に」という語感よりもずっと雰囲気がやわらかいことを理
解できるはずです。上二つは形容詞ですが、「腹が立つ」は動詞。
 ふつうは形容詞の続きに用いて最上級の意味になるこの「なもかもねぇ」は
「比べるための何もかもない」ということで、至ってわかりやすい秋田弁です
ね。試しに使ってみてください。
 秋田弁て、まんずおもしれぇな。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                          ☆彡    ★彡    
▼【11】ポエムとポリシー (2)           ☆彡
□               小山良弘   ★彡   ★彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     《 小説 》    

  一作目はミステリー
  早くページをめくりたくなるような
  始めは霧の港町
  季節は春から夏へ 秋から冬へ
  最後は捕まるのか 逃げるのか
  わからない終わり方がいい
  映画の原作になるような
  作品だったら すごいのにナ!

  二作目は人情喜劇
  小さな居酒屋の夫婦が主人公で
  そこに来る客のおもしろいおかしい事
  織り交ぜて 今日のこと 明日のこと
  これは舞台になったらいい
  それもミュージカルで
  一度 役者やってみたいナ!

  三作目はSF
  これは当たればおもしろい
  冒険とスリルと衝撃
  冷蔵庫とテレビにびっくりして
  今ではケータイ電話にコンピューター
  こんな時代になっているとは
  武蔵も歳三も思っていなかっただろうな
  で、ストーリーは
  なんか眠たくなってきたナ!

                小山良弘

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□                       ☆彡    ☆彡
▼【12】フォーラム・イベント情報               ☆彡
□                    ☆彡     ★彡
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ステージSS雑貨団公演「オルガン」の途中報告■


梅雨の季節を迎えて会場内にクーラー・扇風機を設置しました。

扇風機の風にセリフを散らされてしまわないように団員達は発声練習、稽古な
どを頑張っています。20日・27日19時30分からの2回が残っています
がすでに観劇いただいた方、ありがとうございます。私、洲崎(エリカ役)を
観た感想、その他のメンバー宛メッセージなどお寄せください。洲崎 komari
ko@m2.i-get.ne.jp

当日券あります(2000円)前売り券(1500円)については洲崎までお
問い合わせください。


■ ピエロハーバーバザー&バザー ■

6月25・26日 
今回も土日の2日間開催です、皆様遊びがてらお越しください。

7月16日・18日
リフォーム展示会 

ピエロハーバーが市民活動総合情報誌「Volo」6月号に掲載されました。
お店紹介、ピエロハーバー運営とボランティアの関わりなどが載っています。
ぜひご覧ください


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★【13】 編集後記                     ★☆★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

EU憲法が、推進国フランス、オランダの国民投票で否決され、イギリスも国民投票を凍結してしまいました。文化も宗教も違い、政治力も経済力も格差が大きいヨーロッパの統一は前途多難です。フランスのシュラク大統領が、 直接民主主義のこわさをもらしていたそうですが、視察に行っていた日本の国会議員はどのような意見をもって帰国したのでしょうね。日本でも憲法改正をかけた国民投票の準備が進んでいます。国民投票はきちんとしたルールで 公平にやって欲しいし、私たちも、よくわかんないから棄権なんて、民主主義を捨てるようなことはしないで、もっと憲法を読まなくちゃね。切腹!   kon

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Macky!ご利用のみなさまにお知らせ
  Macky!サービス終了にともない、7月号からはRanStaにて配信します。
  引き続きご愛読ください。(手続きなどは不要です)
==============================
このメルマガは、市民ライターの情報発信の場として、「市民ライター養成講
座」(大阪ボランティア協会主催)の修了生が、講師・チューターの協力を得
て運営しております。
==============================
■書く力、書く参加!『市民ライター通信』■
    編集:市民ライター通信編集委員会
    編集者:近藤鞠子   発行者:吐山継彦
URL: http://www2.ocn.ne.jp/~mmwriter/
 ★☆★みなさまの投稿をお待ちしています。★☆★
       E-mail: mm-writers@abelia.ocn.ne.jp

●「市民プロデューサー通信」の購読もよろしく!
⇒http://isweb25.infoseek.co.jp/business/capnews/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●このメールマガジンは、下記の配信システムを利用してお届けしています。
(ご購読は無料です)
●ご購読のお申し込み・解除は下記のサイトからどうぞ。
まぐまぐ   http://www.mag2.com/m/0000119180.htm
Melma!    http://www.melma.com/mag/34/m00100434/
e-magazine  http://www.emaga.com/info/writermm.html
Macky! http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=mmwriter010203 
(★Macky!サービス終了にともない、7月号からはRanStaにて配信します)
市民ライター通信のサイトでも登録・解除ができます。
   http://www2.ocn.ne.jp/~mmwriter/contents/register.html 

 

著作権について | 個人情報の保護について | 私たちについて